お久しぶりです!
Hana道場インターン生のうっちーです✨️
先週末に、「IchigoJam IoT講座 〜ゼロから学ぶIoTアプリの作り方〜」というイベントを開催しました!
今回は普段のイベントより難易度高めというのもあり、対象を中学生以上にしていたのですが、中学生ではなく、鯖江市内の小学校にプログラミングを教えて下さっているシニアの方々が参加してくださいました!
そんなイベントの内容ですが、1日目がIchigoJamの基本とsakura.ioについての説明・使い方を学び、2日目に作成するIoTアプリで必要となるHTTPの理解をしてもらうために、ネットワークの基本から学ぶような構成にしました!
IchigoJamに関しては、プログラミング講師をしてくださっているので、流石、パパっと進んでくれました。
続いて、センサーを使う部分。Raspberry Piとかだと、Python・C#のライブラリ等を使用したりしますが、IchigoJamはそこら辺シンプルなので(シンプルゆえの制限もありますが)、繋いだらANAコマンドなどで簡単にセンサーから値を受け取ることができます!
続いて、ネットワークとプロトコル(とサーバ)。初学者の人にとってかなり難しい内容だと思うので、かなり噛み砕いて、資料もイラストなどを贅沢に使用して説明しました。この部分が一番理解いただけるか不安だったのですが、大丈夫との意見をいただき、嬉しかったです。
2日目は主にGASについて、学習しました。GASはお手軽にWebアプリをデプロイできますし、HTTPのPOSTリクエストの処理も簡単に記述することができます!
今回のようなIoT初学者向けのイベントには最適でした。
最後にIoTの基礎を学習したところで、超音波センサーを用いて、防犯アプリを作成しました!IoTデバイスで人が通ったことを検知したら、GASで作成したWebアプリにHTTPでデータが送られ、メールで知らせてくれるアプリです!
もう少し時間があれば、色々改造したかったのですが断念。その後予定していたIoTハッカソンは闇に葬られました🌚
今回IoT系のイベントを実施して、思ったことはIoTは必要なIT知識の幅が広く、教えるのも教わるのも大変だと感じました。
参加者の方からも色々ご意見いただいたので、次回開催するときに活かしたいと思います🎇
ご参加いただき、ありがとうございました!
Hana道場では定期的に様々なイベントを開催しています📝
興味ある方は公式LINEをご登録いただけると、最新の情報が受け取れます👍
ここまで読んでいただきありがとうございました!
では、また会いましょう👋