hanadojoの日記

Hana Open Innovation Dojo 『IT×ものづくり拠点』

XRハッカソンを開催しました!県外からも高校生が参加してくれました。

こんにちは!インターン生の清水です:)

 

29日に株式会社jig.jpさんにてXRハッカソンを開催しました。

イベント概要↓

https://peatix.com/event/4302034/view

 

集まったのは全部で4チーム。エル・コミュニティでインターンをしている高専生・大学生も「チームHana道場」として参加しました!

この日は10時からハンズオン。任意での参加でしたが、全員参加!滋賀県から来てくれた高校生チームも!

福野さんから直接XRについて説明していただきました。

VRを付けて体験してみたりと、とても楽しそうに理解していました!

 

ハンズオンが終わり、お昼休憩中の一コマ↓

体動かした方がいい!ということで、みんなでラジオ体操です💃

 

そして、13時から始まったハッカソン

私は司会をしました!

今回のテーマは「鯖江をエンタメ化せよ」。

最初にハッカソンの概要や流れを説明して、早速開発開始🔥

テーマに沿ったXRを開発!審査基準は、「発想力」「エンタメ性「プレゼンテーション」の3つの観点から行います。

3時間後、開発した作品を審査員の前でスライド発表してもらいました!

審査員は、

会場である、株式会社jig.jp取締役創業者 福野泰介様

福井工業高等専門学校 電子情報工学科 教授 齋藤徹様

そしてエル・コミュニティ代表の竹部さん

の3名でした!

 

1チーム目は滋賀県から参加してくれた高校生チーム、宴卓(株)
鯖江と言えばめがね!鯖江駅を舞台とし、駅構内に隠れているめがねを探すゲームを考えてくれました!

2チーム目は福井大学の院生チーム、人間学習システム研究室
西山公園を舞台としたRPGゲームを作成!凶暴化してしまったレッサーパンダツツジたちを倒し、西山公園に平和を取り戻せ!

3チーム目は、インターン生で結成したチームHana!
鯖江の各所を遊園地化!例えばめがね会館ではメガネを的に当てるゲーム、西山公園では高さを生かした観覧者など、鯖江の各所で遊べる工夫を作りゲームを通して地域交流も図れるゲームを考えました!

4チーム目は、jig.jpの社員さんで結成されたチームIkeno Coffee。
みんな大好き鯖江ソウルフード、サバエドッグをゲームに!油から元気に飛び出すサバエドッグをタイミングよくキャッチ!触って、見て、聴いて楽しめるXRならではの体験型ゲームを作成してくれました!!

「エンタメ」をどう捉えるか、どこにその要素を取り込むかがどのチームも違っていて面白かったです!!

発表後はVR体験会!お互いが作った作品を実際にVRを付けてみて体験!審査も並行して行いました。

竹部さんにゲームを体験してもらうHanaチーム。

参加者同士交流して仲良くなっていました!

 

そして、結果発表!!

栄えある優勝チームは、、、

 

駅でメガネを探すゲームを作ったチーム宴卓(株)!!!!!👏

滋賀から来てくれた高校生チームです。おめでとうございます!!

優勝賞品は、Meta Quest 3S。福野さんから贈呈!

鯖江名物のめがね堅パンもプレゼントです^^

 

最後に審査員から講評をいただきイベントは終了。

実現したらとても楽しそうなゲームばかり!実現にむけて動いていきましょう!!

ハンズオンから丸一日お疲れ様でした!

 

私にとってハッカソン運営は初でしたが、企画リーダーを任されたので、プログラミングができるほかのインターン生や福野さんなどに聞きながら、イベントをつくることができました!準備から当日の司会進行まで、スムーズに行うことができて良かったです。そしてなにより、楽しかったです!!

 

VRって面白い!

 

福野さんブログ

fukuno.jig.jp